モミ播き終了 ☆ 制作開始しまーす!!
一週間、ご無沙汰してました!!
むうむうです。
連日、報道されている熊本地震。
編物検定の授賞式でご一緒した方も、被災されて本当に大変なご様子。。
電気、水は使えるものの、都市ガスはまだ使えないそうです。
昨日からやっと自宅で休んでいるとのことでしたが、余震で落ち着かないでしょうね。。
一刻も早く揺れがおさまることを、祈るばかりです。

「 むうむうのイベント情報 」 のメールマガジンに登録してくださったみなさま、
ありがとうございました
来週あたり、VOL.1 を発行してみたいと思っています。
旭川近郊の方は、ブログ右下から登録してみてくださいね♪(*^-^*)

さて、私事になりますが。
昨日、やっと田んぼのモミ播き おわりましたぁ



たとえるなら。
バーベルを何十回もあげ、
さらにスクワットを何十回とし、
おまけに太陽が出てくればハウスの中は まるでサウナ。
そんなハードな田んぼのお仕事ですが(笑)、
私は大好き
制作活動を始めると、毎日引きこもり状態で不健康 極まりないので
この一週間が体力増進、リフレッシュ週間!!
素敵な人柄の方々と、田園風景と大雪連峰の景色。
泥まみれになって、思いっきり体を動かして働く充実感。
美味しい空気を胸いっぱい吸い込むと・・・
生きてるぅ~~~
って 幸せを感じます。

今日は、兜を出したり、片付けをしたり。
色々と所用をこなしていたので、制作はまだできていません。
あさひかわ手づくり作家展の時に最後に納品したお洋服をご紹介できていなかったので、
その写真をアップしてみようと思いまーす♪

乙女なワンピ♪
ピンクのスカートが品切れだったので、急いで作成して納品したら、
午前中のうちにお嫁に行った作品です。
とっても気に入っているので、また作りたいなぁ♪ と思います☆ヾ(o´∀`o)ノ

雪解けが早かった今年。
2階くらいの高さまで積み上げた雪も、あとこれだけになりました。

庭のあちこちでは、春を告げる 草花がちらほら
クロッカス。

実家から分けてもらった、プスキニア と 行者ニンニク。


なかなか大きく育たない デルフィニウム。
今年こそ、大きくなってくれぇ~~~

制作 と 庭の管理。
時間管理がムズカシイ。
毎年のテーマです。

つれづれなるままに。
春になって伸びてきたワイヤープランツ。
キッチン横にぶら下がってます。

何日か水をやらなくていいタイプの植木鉢。
下に水が溜まっていて、スポンジで吸い上げてくれます。
これだと水受けのお皿がいらないので、マクラメハンギングにピッタリ


おすすめです。
ちなみに、後ろに見えてるイチゴの絵は娘の絵
気に入っている一枚。
同じくキッチン。
むうちゃんママさんからもらったカッティングボード。
ハンドメイドのものらしいですが、このカッコよさが しびれるぅ~~

壁の棚は 無印良品。
下のカウンターは、自作
全貌をお見せできるようなキッチンではないのですが
つれづれなるままに 書いてみました
それでは、今晩から作成開始するぞー!!
オーダーいただいているものが数点あります。
まずはそこから取り掛かりたいと思いまーす
在庫も数点ありますので、minnne(ミンネ) の方も少しずつ更新していきたいです。
よろしくお願いします

↓ 応援クリック、よろしくお願いします☆(*^^*)

むうむうです。
連日、報道されている熊本地震。
編物検定の授賞式でご一緒した方も、被災されて本当に大変なご様子。。
電気、水は使えるものの、都市ガスはまだ使えないそうです。
昨日からやっと自宅で休んでいるとのことでしたが、余震で落ち着かないでしょうね。。
一刻も早く揺れがおさまることを、祈るばかりです。



「 むうむうのイベント情報 」 のメールマガジンに登録してくださったみなさま、
ありがとうございました

来週あたり、VOL.1 を発行してみたいと思っています。
旭川近郊の方は、ブログ右下から登録してみてくださいね♪(*^-^*)



さて、私事になりますが。
昨日、やっと田んぼのモミ播き おわりましたぁ




たとえるなら。
バーベルを何十回もあげ、
さらにスクワットを何十回とし、
おまけに太陽が出てくればハウスの中は まるでサウナ。
そんなハードな田んぼのお仕事ですが(笑)、
私は大好き

制作活動を始めると、毎日引きこもり状態で不健康 極まりないので
この一週間が体力増進、リフレッシュ週間!!
素敵な人柄の方々と、田園風景と大雪連峰の景色。
泥まみれになって、思いっきり体を動かして働く充実感。
美味しい空気を胸いっぱい吸い込むと・・・
生きてるぅ~~~

って 幸せを感じます。



今日は、兜を出したり、片付けをしたり。
色々と所用をこなしていたので、制作はまだできていません。
あさひかわ手づくり作家展の時に最後に納品したお洋服をご紹介できていなかったので、
その写真をアップしてみようと思いまーす♪

乙女なワンピ♪

ピンクのスカートが品切れだったので、急いで作成して納品したら、
午前中のうちにお嫁に行った作品です。
とっても気に入っているので、また作りたいなぁ♪ と思います☆ヾ(o´∀`o)ノ



雪解けが早かった今年。
2階くらいの高さまで積み上げた雪も、あとこれだけになりました。

庭のあちこちでは、春を告げる 草花がちらほら

クロッカス。

実家から分けてもらった、プスキニア と 行者ニンニク。


なかなか大きく育たない デルフィニウム。
今年こそ、大きくなってくれぇ~~~


制作 と 庭の管理。
時間管理がムズカシイ。
毎年のテーマです。



つれづれなるままに。
春になって伸びてきたワイヤープランツ。
キッチン横にぶら下がってます。

何日か水をやらなくていいタイプの植木鉢。
下に水が溜まっていて、スポンジで吸い上げてくれます。
これだと水受けのお皿がいらないので、マクラメハンギングにピッタリ



おすすめです。
ちなみに、後ろに見えてるイチゴの絵は娘の絵

気に入っている一枚。
同じくキッチン。
むうちゃんママさんからもらったカッティングボード。
ハンドメイドのものらしいですが、このカッコよさが しびれるぅ~~


壁の棚は 無印良品。
下のカウンターは、自作

全貌をお見せできるようなキッチンではないのですが

つれづれなるままに 書いてみました

それでは、今晩から作成開始するぞー!!

オーダーいただいているものが数点あります。
まずはそこから取り掛かりたいと思いまーす

在庫も数点ありますので、minnne(ミンネ) の方も少しずつ更新していきたいです。
よろしくお願いします


↓ 応援クリック、よろしくお願いします☆(*^^*)

擬似“春”

しばらくパソコンが故障していましたぁ!!
パソコンって、動かなくなっちゃうと一体どうしたらよいのか途方に暮れるものですねぇ。。
使えるようになったものの、なぜか絵文字が使えません。
なんで??
情報処理に詳しい友達に相談しながら、復旧することができました。
感謝!感謝!!
友達には手間をとらせて迷惑をかけてしまったなぁ、と申し訳なく思う反面、
久しぶりに声を聞けてうれしかったです♪♪
彼女と友達になったのは、北海道から静岡まで自転車とキャンプ道具を携えて
北海道から静岡まで青春18切符で帰る電車でした。
懐かしいなぁ♪♪
2週間の自転車旅行を終えて、荷物を抱えて普通電車で帰るのです。
13年前になるのかな??
夏には北へ、春には南へ。
全国を旅した思い出・・・。
思い出話に花を咲かせると、大変なことになりそうですね。笑
さてさて、冒頭の写真。
8月下旬に苗を作り、11月に室内へとりこみ、
春が来たよぉ~♪
と吹き込んでいる苺ちゃんです。
イチゴの値段が高い季節に、自家製イチゴを食べたいなぁ、という魂胆です。
やっとここまで大きくなりました。
思ったよりも成長がゆっくりで、ちゃんと赤くなるか少し心配しています。
早く食べたいなぁ・・・♪
イチゴは春でも、外は冬。

サンデリアーナとシュガーバインの寄せ植え

私は 植物・生物ともに大好きで、自称 “生き物育て名人” です。

そんなに詳しい訳でもないのですけど・・・
枯れかけた植物を元気にしたり

カタツムリを赤ちゃんから何年も飼育したこともあります

家庭菜園に至っては、21歳の時から4回の引越しにもめげずに毎年続け、今年で10年目

というのは余談でして、
上の画像の植物は、今年の7月には こんな状態 ↓ でした。

バックに写っている剪定前の植木が、余計ですが・・・
うちのサンデリアーナはこんなにのびのびでした。
ばっさりと根本から切り詰め、
4ヶ月経った現在は 冒頭のようなバランスの良い寄せ植えになりました

サンデリアーナ上部の切り取った部分も、ちゃんと挿し木して、クローンが10本ほど育っています。
その10本ものクローンたちを どのようにしてあげようか、悩み中です。

植木鉢にできた小さな森にたたずむクマ。
